No.024 菊池郡商業施設② クスノキ、ヤマモモなど樹木の剪定

2022-11-01

 

 

——–

 

 

今回は【No.022 菊池郡商業施設① 樹木と生垣の消毒】にて

ご紹介させて頂きました菊池郡内にございます商業施設様の

消毒後に行いました『樹木の剪定』をご紹介します。

 

 

作業前_国道側クスノキ

 

 

こちらの商業施設様の建物の周りは緑にあふれています。

歩道や道路に面していたり、駐車場、駐輪場の周りにも

木々が植えられていて、地域の方々にも親しまれている景観です。

 

この景観を守るため、

いつまでも元気な姿でいてくれるためにも剪定は必要です☝✨

 

アスファルトに囲まれており、

建物からの熱気や

夏場の厳しい直射日光を受ける厳しい環境ですが、

耐え生きてくれるよう夏前の5月に作業を行いました。

 

 

作業中_国道側クスノキ

 

 

 

私は見ているだけで足がすくんでしまう

高さの木でも、職人さんたちは

スイスイ×サクサク作業されます。

 

クスノキは春に強い剪定をしてしまうと

枯れたり、日光で枝がやけることがあるため

強すぎない適度な剪定を行いました。

 

また、クスノキの特性として葉や枝が柔らかいため

ご自身で剪定される際は十分に気を付けられ

木の上部から下へ剪定されてください。

 

作業後_国道側クスノキ

 

 

作業前後_国道側クスノキ

 

庭木も同様に、高木も対応致しますので
もしも「高くなってしまった庭木をどうにかしたいけど…」
とお悩みの際は、お気軽にご連絡くださいませ💖

 

 

🍊ガーデン&エクステリア専門店『オレンジガーデン』🍊

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 

 

 

反対側の駐車場側はといいますと…

6本植えられているヤマモモもこの通り✨

すっきりと爽やかな姿になりました。

 

 

作業中_駐車場側ヤマモモ

 

 

作業前後_駐車場側ヤマモモ

 

上記以外にもケヤキや

低木のサツキや山茶花(サザンカ)の剪定

サザンカの補植を行いました。

 

 

 

すっきりと美しい姿になりましたね✨

 

——

菊池郡 商業施設様

この度もご依頼いただきまして

誠にありがとうございました✨

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

——

 

 

🍀 🍀 🍀

 

 

庭木が高く伸びてしまって自分では剪定できない…

以前来ていた職人さんが辞められた…など

お庭のお手入れでお悩みの際は

 

🍊オレンジガーデン「お庭のお手入れ窓口」まで

お気軽にお問い合わせくださいませ。
専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

★フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
★価格表 ⇦クリックorタップ

 

※2022年、年内の剪定等作業の受付は終了致しました。

年内はお見積りのみ対応させて頂き、作業は年明けとなります。

何卒ご了承のほどお願い致します。

 

 

― お問合せ先 ―

🍊ガーデン&エクステリア専門店『オレンジガーデン』🍊

——————————————

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

——————————————

★お問合せ時に

「お庭のお手入れホームページをみて」と

お伝え頂けますとスムーズです。

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒・薬剤散布/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

営業エリア:熊本市、熊本市近郊

※熊本市中央区、熊本市東区、熊本市南区、熊本市西区、熊本市北区、合志市、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町など

 

 

——–


No.023 熊本県上益城郡 ウメの剪定・消毒

2022-10-06

<「熊本のお庭やさん」施工例 TOPページへはコチラから>

——–

 

今回は初めてご依頼いただきました

上益城郡のI様邸の「ウメの剪定・消毒」をご紹介します。

 

I様、たくさんの業者の中から弊社を選んでいただき、

本当にありがとうございます!

 

 

「ウメ」はバラ科サクラ属に分類される落葉高木で、

1月~3月に香りの良いキレイな花❁を咲かせます。

中国原産で、日本でも古くから愛されてきたなじみ深い木🌳です。

 

 

 

 

ウメは成長が早いので放っておくとすぐに形が悪くなってしまいます。

昔から「サクラ切るバカ ウメ切らぬバカ」という言葉があるくらい

剪定は大切です!おススメは冬と夏の年に2回です。

 

今回、I様はウメが病気なのか元気がないので、

消毒と剪定をしてほしい…とご来店くださいました。

 

 

 

実際はウメが元気がなかった原因はアブラムシの仕業でした。

アブラムシは春先から発生し、植物の汁を吸うので、

元気がなくなったり、ひどくなると枯れてしまったりするので、

見つけ次第、早めに駆除(薬剤散布等)がおススメです。

 

 

 

 

スッキリと風通し良く剪定し、しっかり消毒しました。

これから元気を取り戻して、またキレイな花を咲かせてくれますように…。

 

 

 

 

- 🍀 - 🍀 - 🍀 -

 

 

 

たくさんの庭木があってお手入れができていない…

以前来ていた職人さんが辞められた…

枝葉が生長しすぎてお隣に侵入している💦など

お庭のお手入れでお悩みの際は

オレンジガーデン『お庭のお手入れ』までお気軽にお問合せください。

専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

 

 

― お問合せ先 ―

🍊ガーデン&エクステリア専門店『オレンジガーデン』🍊

——————————————

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

——————————————

★お問合せ時に

お庭のお手入れホームページをみて」と

言って頂けますとスムーズです。

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

<「熊本のお庭やさん」施工例 TOPページへはコチラから>

——–

 


No.022 菊池郡商業施設① 樹木と生垣の消毒

2022-09-06

<「熊本のお庭やさん」施工例 TOPページへはコチラから>

——–

 

今回は数年前から毎年、
消毒や剪定、補植をさせて頂いております
菊池郡内にございます商業施設様の樹木・生垣のお手入れをご紹介します。

①の今回は消毒、次回②では剪定の様子をお伝えいたします。

 

 

作業中_国道側

 

特に夏場の今は害虫や病気が増える&活発になるため
草木や樹木、植物には消毒が
もっとも必要な時期だと言われています。

 

…とはいいますが☺💦
人と同様、その時期によって違う病気や🐛の発生、
たまご等の問題もありますので
育てられている植物を好む虫さんの発生時期や
病気になりやすい時期などに適した

消毒を行うことが大切になってきます。

 

 

作業中_駐車場の生垣

 

 

そもそも虫が苦手な方や私は
消毒を毎日でも行えたら。。。なんて思うこともありますが
やりすぎは逆効果なんです❕
適量を適切な時期に作業されてくださいね。

 

また、ご自身で殺虫剤や殺菌剤、

殺虫殺菌剤にて消毒される際は
人体に危険なものもございますので
マスク・手袋・帽子・眼鏡・ゴーグル等を着用され
安全に作業されますようお願い致します。

 

 

作業中_高木の消毒

 

こちらの商業施設様では早朝に消毒を行いました🌞

 

他の方に吹きかかったりする可能性のある場所を消毒されるときは
歩行者やご近所の方の安全も考慮され、
人気のない時間帯に行われることをオススメ致します✨

 

上記、写真のような高さのある木ですと
広い範囲の散布となりますので
プロにおまかせされるとより安心安全かと思います。

 

 

 

↑ ↑ ↑

おまけです★

『お庭のお手入れ』ご担当の財部さんに
工事部樋口さんが消毒していたら

「虹がでてたんです😊」と教えて頂きました🌈💕

 

私は写真を拝見しただけですが

なんだか自然に癒されて

ホッと幸せな気分になりました🥰

 

(消毒に必死で抵抗しているであろう虫さんたちには

ごめんなさいしかないです😨🙏)

 

次回はこちらの剪定についてご紹介します😊

 

 

 

🍀 🍀 🍀

 

 

たくさんの庭木があってお手入れができていない…

以前来ていた職人さんが辞められた…など

お庭のお手入れでお悩みの際は

 

🍊オレンジガーデン「お庭のお手入れ窓口」まで

お気軽にお問い合わせくださいませ。
専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

 

 

― お問合せ先 ―

🍊ガーデン&エクステリア専門店『オレンジガーデン』🍊

——————————————

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

——————————————

★お問合せ時に

「お庭のお手入れホームページをみて」と

お伝え頂けますとスムーズです。

 

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒・薬剤散布/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

営業エリア:熊本市、熊本市近郊

※熊本市中央区、熊本市東区、熊本市南区、熊本市西区、熊本市北区、合志市、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町など

 

<「熊本のお庭やさん」施工例 TOPページへはコチラから>

——–

 


No.021 熊本市東区 ユーカリと柚子(ゆず)の木の剪定

2022-08-23

 

 

——–

 

 

今回は【No.001 熊本市東区 K様邸 庭木の剪定①】と

【No.006 熊本市東区K様邸 庭木の剪定②】にて

紹介させて頂きました

K様邸の2022年4月の剪定をご紹介します。

 

———

K様

いつもご依頼頂きまして

誠にありがとうございます✨

———

 

 

 

どんどん、どんどん生長するユーカリを

今回も剪定させて頂きました。

 

フトモモ科という精油を含んで

香りのよいものが多い種類に属する「ユーカリ」。

 

切り花として飾られたり

ドライフラワーとしても親しまれています。

ただ、生長が早いので植栽には注意が必要です。

 

作業中

 

透かし剪定はもちろん

摘心を行い、新芽を取り除くことで樹形を整えます。

 

ユーカリは生長が早く大きくなりやすい種類ですが

剪定に適した時期にきちんと剪定を行うと

樹形が大きくなりすぎることはありません✨

 

蒸れてしまうと病気になったり害虫が発生してしまうので

剪定でスッキリと風通り良く整えます。

 

 

 

柚子(ゆず・ユズ)の木です。

こちらは約4mほどの高さから2mほどにし、

お隣様に侵入していた枝葉を

境界からでないよう剪定を行いました。

ユズの木の剪定は「切り戻し剪定」と「間引き剪定」です。

 

作業中

 

2mくらいの高さだとお手入れもしやすくなり

収穫も楽しめますよね♪

 

ユズの木は、強めに剪定(すごく短く切る)し過ぎると

実を付けることに必要な栄養を

枝を伸ばすことに使ってしまうため

一度に強く剪定することは避けます。

慎重におこなうことが大切です✨

 

 

ユーカリも柚子の木も、

健やかな姿で生長できる姿に生まれ変わりました💕

 

 

 

🍀 🍀 🍀

 

 

 

たくさんの庭木があってお手入れができていない…

以前来ていた職人さんが辞められた…

枝葉が生長しすぎてお隣に侵入している💦など

お庭のお手入れでお悩みの際は

オレンジガーデン『お庭のお手入れ』までお気軽にお問合せください。

専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

 

 

― お問合せ先 ―

🍊ガーデン&エクステリア専門店『オレンジガーデン』🍊

フリーアクセス  ☎0800-200-3276
繋がらない方は→ ☎096-365-7408

 

★お問合せ時に

「お庭のお手入れホームページをみて」と

言って頂けますとスムーズです。

 

↓↓↓ 事前に価格表で料金をご確認いただくことも可能です✨

★価格表 ⇦クリックorタップ

 

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

 

 

——–


No.020 菊池郡 イチゴノキの剪定・消毒・施肥

2022-07-22

 

 

—-

 

20回目の今回は菊池郡にて

初めて剪定のご依頼をいただきました

T様邸の『イチゴノキの剪定・消毒・施肥』をご紹介します。

 

 

Before_作業前

 

剪定前の状態ですが、樹形に乱れは少なく

少し枝葉が茂っているかな?と思うくらい綺麗な『イチゴノキ』。

別名はストロベリーツリー✨そのままですね♪

生長しながら自然に樹形が整うため

強剪定はいらない種類だと言われています。

 

 

 

また、晩秋に写真のような白い花をつけます。

丸くてかわいいですよね。

 

さらに、花をつけた翌年の秋頃に

花が緑色の実になり黄色➡赤と徐々に熟していくので

この翌年の秋には花と実を同時に見ることができるんです✨

実は食べられますが、残念ながら…味という味はありません。

 

 

このように苺に似た実をつけることから

「イチゴノキ」という名前が付けられました。

 

ちなみに、「苺🍓」はバラ科ですが

『イチゴノキ』はツツジ科の常緑・低木です。

 

 

 

 

今回T様からは

昨年から病気になっているようで

(ご自身で)消毒や剪定をしたが良くならずに

状態が悪くなってきているためどうにかして欲しいと

ご連絡いただきました。

 

植物は生き物なので病気にもなりますし

突然枯れてしまうこともあります。

 

お話しできないしお手入れが大変な生き物を

育てていくことはとても難しいことですが

大切に育てられた1本1本の樹木を

どうにかしたいという想いは私共も同じです。

 

 

今回は剪定と併せて、

薬剤散布と施肥を行わせて頂きました。

 

After_作業後

 

枯れた枝や徒長(とちょう)枝を剪定しました。

徒長とは無駄に伸びた枝のことを言います。

 

これからも元気に育ってくれますように❤

 

———————

T様

今回はご依頼いただきありがとうございました。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

———————

 

—🍀—-

庭木の元気がない、剪定をお願いしたい…

今までお願いしていた職人さんが辞められて困っている方は

🍊オレンジガーデン「お庭のお手入れ窓口」まで

お気軽にお問い合わせくださいませ。
専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

 

——————————————

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

——————————————

↓↓↓ 事前に価格表で料金をご確認いただくことも可能です✨

★価格表 ⇦クリックorタップ

 

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒・薬剤散布/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

営業エリア:熊本市、熊本市近郊

※熊本市中央区、熊本市東区、熊本市南区、熊本市西区、熊本市北区、合志市、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町など

 

 


No.019 熊本市東区 ヤマボウシの剪定

2022-06-27

 

 

——–

 

今回は熊本市東区にてお庭のお手入れをご依頼いただきました

H様邸の『ヤマボウシの剪定』をご紹介します。

 

 

 

 

ヤマボウシは「常緑ヤマボウシ」と「落葉ヤマボウシ」とがあり

今回は「落葉ヤマボウシ」をご依頼いただきました。

一般的に葉が落ちる種類が落葉で、

年中無休で緑の葉が茂っている種類が常緑となります。

 

 

 

 

また、ヤマボウシは春に白い花、

秋頃には赤い実をつける種類や

春も秋も花が咲く種類があるため

四季を楽しむ庭木としても人気です。

 

 

 

 

H様邸の5メートルほどの大きなヤマボウシ。

大きく生長してくれるのはとっても嬉しいこと💕ですが

お隣様に侵入してしまって

ご近所トラブルに発展したり…

 

電線に接触していると、

いつか断線して電気が止まることも…

 

自宅にもご近所様にも被害がでることは事前に避けたいですよね💦

 

 

 

 

トラブルを避ける為のお手入れも大切です。

今回もお隣さまや電線にかからないよう

丁寧に作業が進みました。

もちろん木の健康も考えて経験豊富な弊社職人が剪定致します。

 

H様邸のヤマボウシは根本から幹が分岐している

「株立ち」の樹形。

葉が茂ってくると見栄えのする木へと変身します♪

 

 

 

作業後はすっきりと。

これからの春から夏へ向けて

のびのびと元気に生長できる姿になりました✨

 

———————

H様、今回はご依頼いただきありがとうございました。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

———————

 

 

春ごろに道路脇にあるおうちのフェンスを越えて見える

ヤマボウシの白い花たちの美しさは

つい目を奪われてしまうほどですよね。

 

 

基本的には強い種類なので

お手入れが楽で樹形の乱れも少なく育ちます。

根付くと水やりもほぼ必要ありませんが、

真夏日が続いて土がカラカラに乾いた時

涼しい時間(朝or夕方以降)に水やりを行います。

 

 

 

—🍀—-

 

 

庭木の元気がない、剪定をお願いしたい…

今までお願いしていた職人さんが辞められて困っている方は

🍊オレンジガーデン「お庭のお手入れ窓口」まで

お気軽にお問い合わせくださいませ。
専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

 

——————————————

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

——————————————

↓↓↓ 事前に価格表で料金をご確認いただくことも可能です✨

★価格表 ⇦クリックorタップ

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

営業エリア:熊本市、熊本市近郊

※熊本市中央区、熊本市東区、熊本市南区、熊本市西区、熊本市北区、合志市、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町など

 

 

——–

 


No.018 熊本市南区 カイヅカイブキとマキの剪定、柿の伐採

2022-06-21

 

 

——–

 

18回目の「熊本のお庭やさん」施工例は

熊本市南区にて初めてお庭のお手入れを

ご依頼いただきましたS様邸をご紹介します。

 

作業前

 

 

お見積りに伺った際の

S様と担当プランナー財部さんとの会話から

S様がとても大切に、そして愛情深く

庭木を育てられていることを感じることができました。

 

熱いお客様のお気持ちを汲み、ご納得いただける結果となるように

弊社、職人さんたちは信頼と実績の技術力を持ちつつ

更に日々、技に磨きを掛けられるよう力を身につけられています✨

 

 

「カイヅカイブキ」の作業前➡作業後

 

 

長い年月をかけて生長してきたことが分かる

「カイヅカイブキ(貝塚伊吹)」ヒノキ科ビャクシン属。

 

乾燥にも病害虫にも強く、

土壌に左右されずに生長するため育てやすく

庭木や生垣に人気のある樹木のひとつです。

 

S様の愛情を豊富に吸収してきたことを

具現化している迫力と大きさです。

 

 

 

 

お見積り時のご要望は

伐採(モニュメントのように主な幹と枝を残す)でしたが

当日、剪定に変更されました。

 

作業後はコロンと丸みをおび

「となりのト〇ロ」のトト〇が乗っかる木みたいです。

そのまま飛び出したきたみたいな樹形に見えます🎵

 

 

柿の木の伐採 作業前➡作業後

 

駐車スペースのサイドの生垣の

ほぼ真ん中に立っていた「柿の木(カキ)」は

株元から伐採。

 

切り口からも分かる通り、こちらも太い幹。

細いものであればご自身で伐採される方も多いのですが

大きく成長した庭木は高さもあり、重さもあり、

プロに頼んだ方がケガなどの心配がなく安心です。

 

 

下の写真は、今回剪定させて頂いた「マキの木」です。

 

モリモリ茂っていた枝葉に空間が生まれ

涼やかで奥までお日様が当たるようになりました✨

 

 

和風庭園の定番とも言える

「マキの木」もこの通り、剪定されキレイに整いました♪

マキはこれまでも施工例に出てきていますが

細やかな作業を必要としますので手作業で丁寧に剪定されます。

 

剪定後の姿をみると

どの樹木も元気になったように見えます。

S様に「いつもありがとう」なんて言ってるみたいですね♪

 

———————

S様、今回はご依頼いただきありがとうございました。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

———————

 

 

🍀 🍀 🍀

 

 

たくさんの庭木があってお手入れができていない…

以前来ていた職人さんが辞められた…など

お庭のお手入れでお悩みの際は

オレンジガーデン『お庭のお手入れ』までお気軽にお問合せください。

専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

 

 

― お問合せ先 ―

🍊ガーデン&エクステリア専門店『オレンジガーデン』🍊

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

 

↓↓↓ 事前に価格表で料金をご確認いただくことも可能です✨

★価格表 ⇦クリックorタップ

 

★お問合せ時に

「お庭のお手入れホームページをみて」と

言って頂けますとスムーズです。

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

 

——–


No.017 熊本市南区 庭木の剪定

2022-05-06

 

 

——–

 

今回は初めてご依頼いただきました熊本市南区の

K様邸の庭木の剪定をご紹介します。

 

 

 

 

K様邸は玄関まわりから中庭へ、中庭からバックヤードへと、

広い敷地に和風庭園が広がっています。

そして、写真通り立派な庭木がたくさん植えられています。

 

 

 

今回は全部で70本を超える低木~高木を

3日間かけて剪定致しました。

 

お庭側から作業中

 

 

外壁の外から作業中

 

 

内から、外から

ツバキやキンモクセイ、キンカンなどはもちろん

手作業が必要なマキの高所も丁寧に。

 

 

 

5メートルを超える高さの常緑樹もこの通り。

 

樹形は美しく

そして健やかに生長してくれるように

風通りよく、日光が全体に届くように

1本1本と向き合って作業はすすみました。

 

 

剪定後は片付けもしっかりと行います。

 

来た時よりも美しく…

 

 

たくさんの庭木があってお手入れができていない…

以前来ていた職人さんが辞められた…など

お庭のお手入れでお悩みの際は

オレンジガーデン『お庭のお手入れ』までお気軽にお問合せください。

専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

 

——————————————

お問合せ先

🍊ガーデン&エクステリア専門店『オレンジガーデン』🍊

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

 

★お問合せ時に

「お庭のお手入れホームページをみて」と

言って頂けますとスムーズです。

——————————————

↓↓↓ 事前に価格表で料金をご確認いただくことも可能です✨

★価格表 ⇦クリックorタップ

 

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

 

 

——–

 


No.016 阿蘇郡 ヒメシャラの剪定

2022-04-19

 

 

——–

 

今回は初めてご依頼いただきました

阿蘇郡にございますF様邸の『ヒメシャラの剪定』をご紹介します。

 

 

ヒメシャラの剪定方法は「透かし剪定」です。

 

元々、樹形(幹や枝の姿)が美しいため

通風をよくする程度に枯れ枝を抜いたり、

密になっている枝葉を適度に切り落としていきます。
ポイントは軽めです。

 

大きな枝を切り落としたり、

切りすぎると枯れやすくなるので注意が必要です。

 

 

剪定時期は落葉期。11~2月…3月頃までと言われています。
高いものは10mくらいのものもありますが、

剪定で高さを調節することができますし
生長は1年で10~20cm程と遅いため

シンボルツリーとしても人気です。

 

Before(作業前)

 

ヒメシャラは強剪定を必要としない種類です。
自分で剪定をしはじめると…
ジョキジョキと切り落とすことが楽しくなって
ついたくさん切り落としたくなります。

 

でもヒメシャラは繊細なので再度元気になる力がなくなり
ストレスになってしまうんです。

 

強剪定によって樹形が崩れてしまうことも…。

せっかく育てられている

ヒメシャラが剪定して弱ってしまうと悲しいですよね。

お手入れが心配な方はプロにおまかせされることをオススメします。

 

 

After(作業後)

 

軽い仕上がりになるよう丁寧に剪定しました。

すっきり風通しの良い姿になり、次期の生長が楽しみです。

 

 

 

 

日々のお手入れが簡単なことも人気のポイント。
注意することは「水切れ」です。

地植えで1年以上成長した木は雨だけで育つと言われていますが
雨が少なく乾燥が続く夏場は
土の表面が乾いたらたっぷりと水やりを行うことが必要です。

 

もしも今後ご自宅にヒメシャラを植えたい!と考えられていたら
植える場所は夏の西日が当たる場所を避けて
涼しい所をオススメします。
もとは山の樹木なので厳しい暑さには弱いとされています。

 

 

お庭に植えるだけではなく、
盆栽や苔玉にもよく植えられているヒメシャラは
観賞用としても親しまれているので
おうちの中でも愛でることができますよ。

 

<「熊本のお庭やさん」施工例 TOPページへはコチラから>

 

—🍀—-

庭木の元気がない、剪定をお願いしたい…

今までお願いしていた職人さんが辞められて困っている方は

🍊オレンジガーデン「お庭のお手入れ窓口」まで

お気軽にお問い合わせくださいませ。
専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

——————————————

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

——————————————

 

↓↓↓ 事前に価格表で料金をご確認いただくことも可能です✨

★価格表 ⇦クリックorタップ

 

 

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

営業エリア:熊本市、熊本市近郊

※熊本市中央区、熊本市東区、熊本市南区、熊本市西区、熊本市北区、合志市、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町など

 

 

 

 

——–

 


No.015 熊本市南区 マキの剪定

2022-03-28

<「熊本のお庭やさん」施工例 TOPページへはコチラから>

——–

 

 

No.014にひきつづき、

熊本市南区のI様邸の剪定【マキの木の剪定】をご紹介します。

 

 

 

Before(作業前)もそれほど荒れている印象はありませんが

After(作業後)では葉と葉の間に隙間ができ

キンモクセイと同様、風通しが良くなり、

日光が枝葉全体に届きやすくなったことが分かります。

 

 

ご自宅側から

 

マキの木は「透かし剪定」「刈り込み剪定」という

2つの剪定方法で年2回ほどおこなうと良いと言われています。

 

透かし剪定は混み合った枝葉の量を減らし

刈り込み剪定は自由奔放に伸びた枝を切り、樹形を整えます。

 

樹形が悪くなって見映えの悪い状態を放置すると

その後、剪定を行っても元のキレイな見映えにすることは

難しいとされていますので定期的なお手入れをオススメしています。

 

 

 

マキは生長の早い種類ではないとされていますが

最上部はニョキニョキと元気に伸びる為

剪定の際は最上部を優先して刈ります。

 

 

 

生垣や2つ上の写真のように樹形を四角にすることもありますが

玉散らしという丸い形に仕立てることが多いです。

和風のお庭でよく見る形ですよね。

 

 

生長が遅いとはいえ中には20メートルを超えるものもあります。

背が高くなったら危険な作業となりますので

その際はプロにご依頼くださいませ。

 

 

 

ご近所トラブルに発展することもある

お隣様との境界のお手入れも丁寧に対応させて頂きます。

 

—🍀—-

 

道路やお隣に飛び出た庭木に悩んでいる、庭のお手入れができていない。

庭木の元気がない、剪定をお願いしたい…など、

お悩みの方は🍊オレンジガーデン「お庭のお手入れ専門窓口」までお気軽にお問い合わせくださいませ。
専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。

 

——————————————

フリーアクセス  ☎0800-200-3276 
繋がらない方は→  ☎096-365-7408 

——————————————

 

【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.

 

 

営業エリア:熊本市、熊本市近郊

※熊本市中央区、熊本市東区、熊本市南区、熊本市西区、熊本市北区、合志市、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町など

 

 

<「熊本のお庭やさん」施工例 TOPページへはコチラから>

——–

 


« 古い記事へ 新しい記事へ »
最新記事一覧
  • 記事はまだありません。

アーカイブ
カテゴリー