今回は以前庭木の剪定をさせていただき
再度ご依頼いただきました
熊本市東区 N様邸の剪定作業をご紹介します。
N様のご要望は
「大きく育った常緑ヤマボウシを
樹が弱らない程度にできるだけ小さくしてほしい」
というものでした。
ミズキ科の常緑樹。
耐寒性、耐暑性があり、花も果実も楽しめ、育てやすいため
庭木として人気があります。
落葉するタイプのヤマボウシもあるため、
1年中緑のある樹木を植えられたい場合は常緑ヤマボウシ。
落葉を楽しみたい場合は落葉ヤマボウシを選ばれると良いかと思います。
耐寒性についてご説明すると
常緑ヤマボウシの方が落葉性のヤマボウシより
耐寒性はないといわれています。
ですが、熊本市内の冬の寒さ(-5度程度まで)ですと
枯れる心配はありません。
熊本でも人気の庭木です♪
N様邸のヤマボウシもすくすくと育っています✨
枝葉が生い茂って風通しや日が中まで入らなくなっています。
枝葉が茂りすぎると病気や虫の発生の原因となりますし、
不健康にもつながります。
ご要望のとおり、樹木が弱らない程度に
可能な限り大きさを抑える剪定をおこないました。
剪定前後を見比べると大きさがかなり抑えられ
でも枯れない程度の透かし剪定もおこなわれています。
奥が見えるようになると
お家の外観全体の清潔感がアップして
見えるのは気のせいでしょうか。
爽やかな印象になりますよね。
ご自宅側からの写真です。
ほどよく外が見えるようになったため
きっと室内からの景観も良くなったかと思います♪
お外を眺める時に木で視界が遮られているのも
木の生長を感じられて良いですが
木の奥の景色、空の様子などを
ボーっと眺めるのも贅沢な時間ですよね✨
ヤマボウシ以外にも
門柱廻りに植栽されている
低木の剪定を承りました。
ホワイト系の上品な門柱に
ユーカリのシルバー系に見える葉が美しく映えています。
銅葉のコルジリネもカッコいいですね。
・オタフクナンテン 2本
・フィリフェラオーレア
・ブルーカーペット
上記を常緑ヤマボウシと併せて剪定させて頂きました。
——————-
N様
今回も庭木の剪定のご依頼をいただき
誠にありががとうございました。
ご要望に応じられるよう
剪定後も元気に生長してくれるよう
丁寧に剪定させていただきました。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
——————-
事前に大まかな価格にはなりますが、
下記にて確認することも可能です。
★空き家の植栽管理もおまかせください。
― お問合せ先 ―
株式会社熊宮庭苑 ☎096-331-3276
営業時間 10:00~18:00
★お問合せ時に
「お庭のお手入れホームページをみて」と
お伝え頂けますとスムーズです。
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒・薬剤散布/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理/空き家の植栽管理 etc.
エリア:熊本市、熊本市近郊
※熊本市中央区、熊本市東区、熊本市南区、熊本市西区、熊本市北区、合志市、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町など